2019年9月 5日 (木)

6年目のちゃんと買い

2013年にECOPIA EX10を「ちゃんと買い」しました。6年経過したので、ECOPIA NH100 RVを「ちゃんと買い」して履き替えました。なんか乗り心地が良くなったような気がしますが、気のせいでしょうか。
1521024x219

| | コメント (0)

2019年6月17日 (月)

2連覇とはすばらしい

ル・マン24時間で、トヨタのTS050 Hybridが二連覇をしました。しかも、ワンツー・フィニッシュです。全く凄いことです。

13_2

| | コメント (0)

2017年10月15日 (日)

コンパクトな4ドアクーペの発売は何時になるのでしょうか

大きい車より、コンパクトなクーペが良いと思います。ダイハツさんのDN COMPAGNOはナイスです。何時発売されるのでしょうか。

Photo

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年9月 4日 (月)

ドラレコから車両火災

「ユピテルのドライブレコーダー「DRY-FH200」8万5000台について、火災事故のおそれがあるとして、無償交換を行うと発表した」との報に接しました。

Photo_2

愛車のドラレコの機種がすぐには思い浮かばず、調べたところ他社の製品でした。安心しました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年2月 3日 (金)

ドライブレコーダーを導入しました。

ドライブレコーダーを導入しました。ついでに、ヘッドランプの曇りを除去してもらいました。

Photo

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年1月 8日 (日)

高齢運転者に関する交通安全対策の規定の整備について(平成29年3月12日施行)

本日、「広報けいしちょう」が新聞に入っていました。改正道交法が3月12日に施行されるそうです。

Kourei_1
(注記)認知症のおそれがある方は、後日、臨時適性検査を受け又は医師の作成した診断書を提出するものとされ、検査結果等により認知症と判断された場合は、運転免許の取消し又は停止となります。

満70歳以降の免許更新時における「高齢者講習」の合理化・高度化が図られるとの内容です。「自分は大丈夫」と思う高齢者が背負うリスクの軽減になるのかもしれません。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年12月21日 (水)

何時まで運転するのか? PartⅡ

高齢者による事故の報道が数多くされています。一方、高齢者が車を運転せざる得ないこと理由の一つに、「交通インフラが乏しい地域では、自家用車が唯一の移動手段だという場合も多く、しかもそういう地域に限って住人の皆さんは高齢者が多かったりします。年齢制限で免許を取り上げられてしまうと、日用品の買出しすら出来なくなってしまうわけです。」ということが言われているようです。

これは事実なのでしょうか。生協による宅配を利用していますが、生鮮食料品から衣料品、日用雑貨まで幅広い商品が宅配されています。しかも、島嶼地域の一部を除き、47都道府県すべてでサービスが受けられます。病院に行くのが問題であることは否定できませんが、「日用品の買い出しすらできない」=「買物弱者」というのは正確ではないのでは.....

Photo_2

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年10月22日 (土)

綺麗な青です

マツダさんのデミオがマイナーチェンジするようです。今までになかった「エターナルブルーマイカ」という塗色は綺麗な青です。

Photo_2

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年10月 4日 (火)

S-FRは発売されるのでしょうか

TVCMで、S-FRを見ました。S-FRが発売される前触れなのでしょうか。期待しています。

Photo

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年9月 2日 (金)

フェラーリもやってきました

2000GTの1/24が迫力満点だったので、1/24のフェラーリも入手してしまいました。

F40

| | コメント (0) | トラックバック (0)

より以前の記事一覧