« 2021年8月 | トップページ | 2021年10月 »

2021年9月30日 (木)

1GB以下/月なのでしょうか? PartⅤ

新型コロナウイルスのおかげで、とてつもなく自宅にいます。WiFi環境にいるためか、スマホのデーター通信量が微少に。9月末で0.40GBとなりました。1GB以下/月=無料ユーザーなのでしょうか?

Screenshot_20210930223902

| | コメント (0)

第4回緊急事態宣言の終了

大量の感染者を出した第5波。それに対応する第4回緊急事態宣言が明日解除されます。昨年の秋の緩みによる年末年始からの第3波発生の轍を踏まないことを祈る次第です。

1_20210930220301

1_20210930220801

Statusmedicalcare_20211001__1

08__1 08__2

| | コメント (0)

2021年9月25日 (土)

ブレークスルー感染での死亡は49名

東京都のブレークスルー感染による死者は49名(11.9%)との発表がありました。多いのか、少ないのか。

10__2

| | コメント (0)

2021年9月21日 (火)

a COVID certificate in the form of a QR code

アムステルダムで、コンセルトヘボウのコンサートに行きたいと思いました。チケットは容易にWEBで入手できますが、どうも「 a COVID certificate in the form of a QR code」がネックになりそうです。

21

「コンサートに入場するには、入場券に加えて、CoronaCheckアプリまたはCoronaCheck.nlで作成したQRコード形式のCOVID証明書と、有効な身分証明書を提示する必要があります。」との記載があります。

23_20210921214201

欧州旅行には、このQRコードが提示できないと楽しい旅にはならないようです。我国でのワクチン証明が、EUでの証明との互換性を持つことを期待します。

| | コメント (0)

信仰の寓意も来日します。

ドレスデン国立古典絵画館所蔵 フェルメールと17世紀オランダ絵画展 」で、フェルメールの「窓辺で手紙を読む女」が見れると思ったら、「メトロポリタン美術館展」で、フェルメールの「信仰の寓意」が初来日します。

2022年2月9日(水)~5月30日(月)開催の同展では、ジョルジュ・ド・ラ・トゥールの「女占い師」も初来日するそうです。これは楽しみです。
1_20210921065701 Photo_20210921065701

 

| | コメント (0)

2021年9月20日 (月)

返金手続き中でした。PartⅡ

オリンピックの返金手続きが進行して、カード会社のサイトから10/5に返金されることが確認できました。ありがたいことです。

Tojud09_d___2_nw_q_18_t0000073010

| | コメント (0)

ゴッホ展が始まったようです。

アムステルダムに行っても、クレラー=ミュラー美術館は遠いので行けないと思います。

「夜のカフェテラス」「夜のプロヴァンスの田舎道 」「麦束のある月の出の風景」が並んで展示されています。

1_20210920075501

でも、上野で「夜のプロヴァンスの田舎道 」が見れるゴッホ展が始まったようです。「夜のカフェテラス」や「アルルの跳ね橋」は見れませんが、ファン・ゴッホ美術館から「黄色い家(通り)」も来るそうです。

Photo_20210920080001 Photo_20210920080101 Photo_20210920080102 Photo_20210920080103 Photo_20210920080104

行こうかなと思いましたが、チケットは日時指定でした。コロナの様子を見てから購入ですね。

| | コメント (0)

2021年9月17日 (金)

コロナ2年目の生活

「年末年始コロナ特別警報」で始まった2021年ですが、コロナ一色です。

9月までの273日のうち、緊急事態宣言が211日、まんえん防止重点措置が34日、そのいずれでもないのが28日です。

1_20210917130201

以前の生活を忘れてしまいそうな、今日この頃です。

| | コメント (0)

統計の見方

東京都のモニタリング会議の資料に、東京オリンピックと第5波の関係を示すグラフがありました。

07__3

「オリンピックが始まって、実行再生産数が減少した」との印象です。しかも、厚生労働省のアドバイザリーボートの資料とのこと。早速、アドバイザリーボードの資料を調べました。8割おじさんの西浦先生の資料に実行再生産に関わる資料がありました。これを見ると、オリンピックを契機に感染者が爆発しているように見えます。統計の見方は難しいですね。

Photo_20210917124001

 

| | コメント (0)

2021年9月16日 (木)

Windows 11、10 月 5 日より提供開始

Windows 11、10 月 5 日より提供開始とのメールを頂きました。ちょっと様子見でしょうか。

1_20210916190501

| | コメント (0)

2021年9月15日 (水)

人口の50%に達したものの PartⅡ

接種を2回行って接種を完了させている割合が、国民の5割を超えている35か国。それでも、新規感染者が減らないのは、どのように考えれば良いのでしょうか。

1_20210915111301

    接種完了割合 1回接種割合 人口10万人当
    新規感染者数
1

アラブ首長国連邦

80.30% 91.60%

6.3人

2

ポルトガル

80.30% 86.00%

10.3人

3

シンガポール

78.50% 81.40%

10.6人

4

スペイン

75.00% 79.10%

6.9人

5

デンマーク

73.90% 76.20%

7.3人

6

ウルグアイ

73.60% 78.30%

5.0人

7

チリ

73.40% 76.40%

2.5人

8

ベルギー

71.90% 74.00%

41.5人

9

アイルランド

71.50% 75.60%

29.7人

10

カナダ

69.40% 75.60%

14.2人

11

バーレーン

67.00% 70.50%

4.9人

12

英国

65.90% 72.50%

39.3人

13

モンゴル

65.60% 69.70%

91.1人

14

ノルウェー

64.70% 74.30%

21.0人

15

イタリア

64.20% 72.70%

6.6人

16

フランス

63.60% 73.80%

15.4人

17

オランダ

62.70% 69.40%

11.6人

18

ドイツ

62.20% 66.50%

8.2人

19

イスラエル

61.40% 66.80%

110.8人

20

モーリシャス

60.30% 65.40%

39.0人

21

オーストリア

59.80% 63.20%

19.1人

22

スウェーデン

59.60% 68.10%

21.1人

23

カンボジア

58.40% 69.60%

4.0人

24

フィンランド

57.00% 73.90%

3.9人

25

ハンガリー

56.80% 59.80%

2.5人

26

リトアニア

56.50% 61.20%

32.3人

27

エクアドル

55.40% 61.60%

<1人

28

チェコ

54.80% 56.30%

4.6人

29

マレーシア

54.70% 67.50%

50.3人

30

ギリシャ

54.70% 58.60%

33.5人

31

米国

54.50% 63.90%

82.7人

32

スイス

53.00% 60.30%

23.3人

33

日本

51.60% 63.80%

3.3人

34

香港

51.10% 58.00%

<1人

35

ポーランド

50.30% 51.40%

1.4人

| | コメント (0)

2021年9月14日 (火)

【重要】アカウントの自動退会処理について

【重要】アカウントの自動退会処理についてというメールをえきねっとさんから頂きました。どうもスイカカードで新幹線に乗れるようになったそうです。早速ログインして、スイカカードを登録しました。

でも、何時から旅行ができるようになるのでしょうか。

1_20210914140701

 

| | コメント (0)

2021年9月13日 (月)

電話リレーサービス料とは....

ガラホの9月請求(7月・8月使用分合算)を見ていたら、データー通信料が発生していたので、「そんなに使っていないのに」と納得できていません。一方、電話リレーサービス料という請求項目がありました。

Photo_20210913125701

ユニバーサル料と同じで、みんなで負担するのが2021年7月使用分から始まったようです。スマホはどうしているのかと調べたらユニバーサル料の取り扱いが2021年7月に変わったとの報に接しました。

1_20210913130101

それでは、電話リレーサービス料はどうなったのかを重要事項説明書をみてみると、料金が無料の時はユニバーサル料も電話リレーサービス料のいずれも請求されないことが分かりました。それくらいは支払っても良いと思いましたが......

2_20210913130401

| | コメント (0)

2021年9月11日 (土)

人口の50%に達したものの

新型コロナワクチンの接種率が全人口に対して、50%になったと報じられています。先行する米国にも肉薄していますが、日米両国とも大量の感染者を出し続けています。9月10月の2か月が勝負でしょうか。

1_20210911154101

1_20210915111301

| | コメント (0)

旅行に行きたいのに....

旅行に行きたいのに行けない日々が続いています。ANAさんからメールが来ました。つい、購入してしまいました。

1_20210911144101

| | コメント (0)

4Kがやってきました。PartⅡ

7月に4K対応の4B-C40DT3を購入しました。シャープさんから商品が届きました。ありがたいことです。

1_20210911142401 Img_course

追伸:2021年9月12日、お墓参りの帰りに、お寿司屋さんで美味しいお寿司を頂きました。この頂いた商品も使って支払いをしました。

| | コメント (0)

キューピッドはそばにいた。

フェルメールの「窓辺で手紙を読む女」の修復がTVで報道されていました。ドレスデンに行かなければならないのかなと思ったら、上野に行けば良いことが分かりました。「ドレスデン国立古典絵画館所蔵 フェルメールと17世紀オランダ絵画展」が2022年1月22日(土)~4月3日(日)東京都美術館で開催されるそうです。楽しみです。

Dresden_flier__1 Photo_20210911074701

| | コメント (0)

2021年9月 4日 (土)

コンサート断念

6月に入手した「岩崎宏美コンサートツアー~太陽が笑っている~」のチケット。秋になれば、コロナも落ち着くと思っていました。しかし、緊急事態宣言が再延長され、東京都の感染者数は2,000名/日を超えています。ブレークスルー感染の懸念もあり、手元のチケットを諦め、残念ながら欠席しました。来秋には参加したいものです。

Photo_20210904170801

| | コメント (0)

2021年9月 3日 (金)

「ワクチン・検査パッケージ」とは

本日開催の「第7回新型コロナウイルス感染症対策分科会」にて、「ワクチン・検査パッケージ」の活用が提言されました。

ワクチンパスポートは、社会の分断に繋がる懸念があることから使用しないものの、実質的には「いわゆるワクチンパスポート」と思われます。違いは、使用する場面を限定する可能性があることのようです。あまり配慮しすぎると、分かりにくなり、うまく運用できなくなることが逆に懸念されないでしょうか。

__07 __08

| | コメント (0)

デルタ株恐.るぺし!!

首都圏をエピセンターとする第5波。連日、2万人を超える感染者を出しています。ついに、遅れてくる死者の数も50名を超える事態になってきました。一方、「ブレークスルー感染による都内の死者は累計14名」と報じられています。「デルタ株恐るべし!!」です。

1_20210903083201

| | コメント (0)

« 2021年8月 | トップページ | 2021年10月 »