« 2012年6月 | トップページ | 2012年8月 »

2012年7月31日 (火)

黒木メイサさんでした

カネボウさんのKATEのCMに、黒木メイサさんが出ていました。ドキッとする美しさ。まずは、可愛い赤ちゃんを無事産んでいただきたいと思います。

2_2

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年7月30日 (月)

巨大な缶に入っていました

当選したコカコーラさんのタオルが到着しました。なんと、巨大なコーラの缶に入っていました。びっくりです。

Dscn0457_2

Dscn0453_2

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年7月29日 (日)

スカイツリーの後の高層建築物の話題は

634mの東京スカイツリー。その後の気になる高層建築物は、日本一高いの横浜ランドマークタワーを超える、高さ300mの「あべのハルカス」でしょうか。2014年の春が楽しみです。

Photo

その後は、西新宿三丁目西地区再開発と言われています。東オフィス棟 は、 338m、77階 で、日本一の超高層ビルとなるとのことですが、あまりにも多い計画地の地権者の皆さんとの調整が難航していて、実現の道筋がまだ見えないようです。

Photo_2

| | コメント (0) | トラックバック (0)

通販に頼ってしまいます

毎日とても暑いので、外に出て買い物に行く気が起きません。ついネット通販に頼ってしまいます。ヘアドライヤーとい草マットレスを発注してしまいました。

41jq84ibkil

2731241

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年7月28日 (土)

タオルが当選しました

コカコーラを飲んでいましたら、オリンピックの関連プレゼントに当選しました。楽しみです。

Coke

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年7月23日 (月)

ミラーレスカメラ“EOS M”が発売されました

キヤノンさんが、EOSシリーズのラインアップにエントリーユーザー向けミラーレスカメラ“EOS M”を新たに加え、2012年9月中旬より発売すると発表しました。ニコンさんと違い、APS-Cサイズ、約1,800万画素のCMOSセンサーが採用されています。

Canon

Nikon

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年7月21日 (土)

6kWの充電が可能

フットEVの世界第1号が、米カリフォルニア州に住む夫婦に引き渡されたそうです。搭載電池は、20kWhのリチウムイオン・バッテリー。しかし、航続距離に課題がありそうです。リチウムイオン電池の価格も下がっているので、もっと沢山搭載すれば良いと思うのですが。

家庭充電の場合、200V×15A=3000w=3Kw。しかし、ニチコンさんの「EVパワーステーション」は、分電盤に直接接続し、コネクターを日産リーフの急速充電ポートへつなぐことで、30Aの電流を流すことが可能になっているようです。200V×30A=6Kwなので、8時間充電で48Kwhのバッテリーが搭載可能に。航続距離が、300kmを超えるようになれば、電気自動車の普及に弾みがつくかもしれません。

一方、動力用 200V 3 相電源とキュービクルが設置されているエコステーションの急速充電器は50Kw。24kwhの電池なら30分でフル充電できます。でも、バッテリー容量が大きくなったら、1時間になりますから、これもより大容量化することが求められましょう。

Photo_2

車名 i-MiEV LEAF プリウスPHV
普通充電(200V) 約7時間で満充電 約8時間で満充電 約90分で満充電
急速充電(50kW) 約30分で80%充電 約30分で80%充電 非対応
総電力量 16kWh 24kWh 4.4kWh
航続距離(JC08モード) 180km 200km 26.4km

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年7月20日 (金)

断線ではありませんでした。

デジタルオーディオプレーヤーのインサイドホンが断線したので、RP-HJE150 を購入しました。ところが、新品なのに左音声が途切れます。新品なのに断線かと思いましたら、なんとデジタルオーディオプレーヤーのジャック側の故障でした。早速、バックアップのプレーヤーを使用しました。

Panasonic

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年7月19日 (木)

羽田空港駐車場は満車です

お盆の羽田空港駐車場の予約画面を見ましたら、満車状態でした。料金が安くなると、使いづらくなるというアンビバレントな状況です。

3

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年7月18日 (水)

RAMの増設に成功しました。

Acer Aspire One 533のメモリの増設に二度ほど失敗しましたが、ついに成功しました。Windows ReadyBoostも完了しているので、ネットブックとは思えない快適なマシンに成長しました。満足、満足。

Ram

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年7月14日 (土)

鰻と名画とみつ豆

マウリッツハイス美術館展に行ってきました。まず、上野公園内の伊豆栄さんにて、美味しい鰻で腹ごしらえ。30分の入場待ちを経て、「真珠の耳飾りの少女」をゆっくり鑑賞。(『最前列鑑賞』は立ち止まることが出来ないのでお奨めできません)帰りに、上野公園内の新鶯亭さんにて、みつ豆で再度栄養補給しました。今日の上野の駐車場は空いていました。

Dscn0429

Dscn0433

Dscn0436

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年7月13日 (金)

ミシュラン3つ星と2つ星を予約しました

ザ・ウィンザーホテル洞爺さんから、夏のレストランは混雑するので、早めの予約のお奨めがありました。そこで、一泊目は、「ミシェルブラストーヤジャポン」を二泊目は「あらし山吉兆」を予約しました。後から良く見たら、「ミシュランガイド北海道2012特別版」3つ星と2つ星のレストランでした。早速、、「ミシュランガイド北海道2012特別版」をオークションで落札しました。Photo_2

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年7月12日 (木)

Windows ReadyBoostを使用しました

Windows ReadyBoostを使用すると、フラッシュメモリの記憶領域をキャッシュメモリとして使用し、総合的なパフォーマンスを向上させることができることを今日知りました。

早速、 SDHC 32GB クラス10に設定したところ、想像以上にスムーズな動きになりました。なかなか有効です。

6_2

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年7月11日 (水)

残念!認識しません PartⅡ

「シー・エフ・デー販売 CFD Elxiir DDR3 SO-DIMM PC3-8500 2GBメモリモジュールD3N1066Q-2G」でも、起動できません。メモリの枚数が多いためなのかも知れません。

2gb

| | コメント (0) | トラックバック (0)

当日券が発売されています

今日から当日券が発売された東京スカイツリー。駐車場の混み具合も表示されています。予約も8月はもう売り切れ寸前。天気の良い日に行けると良いですね。

_144444

51

71

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年7月 8日 (日)

スカイツリーに行ってきました。

朝から雨が降っていたのですが、昼過ぎには青空が見えてきました。車を飛ばして、東京スカイツリーに行ってきました。350mの展望デッキから、450mの展望回廊へ。思わぬところから写真を撮ってもらいました。ガラス床も体験しました。食事も含めて、滞在時間4時間の旅でした。

Dscn0416

Dscn03991

Dscn04191

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年7月 7日 (土)

残念!認識しません

Acer Aspire One 533のメモリを1GBから2GBに換装するホームページを見ました。Windows7をstarterからhome premiumに変更してあるので、2GBではなく、4GBにできるのではないかと「シー・エフ・デー販売 Elixir ノートPC用メモリ DDR3-1333 (PC3-10600) 4GB D3N1333Q-4G」を購入しました。残念ですが、起動すらしませんでした。早速、推薦されている「シー・エフ・デー販売 CFD Elxiir DDR3 SO-DIMM PC3-8500 2GBメモリモジュール D3N1066Q-2G」を注文しました。

4gb

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年7月 5日 (木)

図録が続々と

「国立西洋美術館」の図録(1989年)と「ダリ回顧展」の図録(2006年)がインターネットオークションで届きました。国立西洋美術館には地下展示室はなく、上野の森美術館はあれ以来行っていません。

772_2

771

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年7月 4日 (水)

新宿に巨大店がまた開店

池袋の三越さんが、ヤマダ電機さんに。そして、新宿の三越さんが、明日ビックカメラさんになるそうです。こんなに、電機屋さんが出来て、採算が取れるのでしょうか。

Photo

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年7月 1日 (日)

2005年の図録が届きました

2005(平成17)年3月8日~2005(平成17)年5月29日、国立西洋美術館で開催された「ジョルジュ・ド・ラ・トゥール: 光と闇の世界」の図録が到着しました。なつかしい思いで、熟読しています。

51zva3d71l__sl500_

1 聖小ヤコブ トゥールーズ=ロートレック美術館
2 聖ユダ(ダダイ)
3 犬を連れたヴィエル弾き ベルグ市立美術館
4 豆を食べる人々 ベルリン国立美術館
5 ヴィエル弾き ベルギー王立美術館
6 聖ペテロの悔悟 クリーブランド美術館
7 聖母の教育 デトロイト美術研究所
8 ランプをともす少年 ディジョン市立美術館
9 妻に嘲笑されるヨブ エピナル県立古代・現代美術館
10 クラブのエースを持ついかさま師 キンベル美術館
11 光輪のある聖ヒエロニムス グルノーブル市立美術館
12 聖アンデレ ヒューストン美術館
13 手紙を読む聖ヒエロニムス ロンドン・バッキンガム宮殿
14 ゆれる炎のあるマグダラのマリア カウンティ・ミュージアム
15 辻音楽師の喧嘩 J.ポール・ゲッティ美術館
16 金の支払い リヴォフ美術館
17 リボンをつけたヴィエル弾き プラド美術館
18 蚤をとる女 ロレーヌ博物館
19 聖ヨセフの夢 ナント市立美術館
20 帽子のあるヴィエル弾き
21 聖ペテロの否認
22 女占い師 メトロポリタン美術館
23 二つの炎のあるマグダラのマリア
24 聖ピリポ クライスラー美術館
25 ダイヤのエースを持ついかさま師 ルーブル美術館
26 羊飼いの礼拝
27 灯火の前のマグダラのマリア
28 大工のヨセフ
29 松明のあるセバスティアヌス
30 槍を持つ聖トマス
31 肩掛け袋を置いたヴィエル弾き フリリー美術館
32 生誕(新生児) レンヌ市立美術館
33 老人 サンフランシスコ美術館
34 老女
35 枢機卿帽のある聖ヒエロニムス ストックホルム国立美術館
36 煙草を吸う男 東京富士美術館
37 聖トマス 国立西洋美術館
38 聖アンナと幼児キリスト オンタリオ・アートギャラリー
39 女性頭部 県立ジョルジュ・ド・ラ・トゥール美術館
40 荒野の洗礼者ヨハネ
41 鏡の前のマグダラのマリア ワシントンナショナルギャラリー
42 書物のあるマグダラのマリア 個人蔵
43 火をおこす少女 個人蔵
44 聖大ヤコブ 個人蔵

| | コメント (0) | トラックバック (0)

フカヒレ三昧でした

1年振りに横浜中華街へ。南門シルクロードに面した「招福門」さんの6Fの魚翅酒家で、「フカヒレ三昧コース」をいただきました。コラーゲンたっぷりで大満足でした。

Menu_fukazanmai

中華街停車場の提携店は、以下のとおりでした。

NO 店舗名 ジャンル
1 重慶飯店本館・新館・別館 四川
2 四五六菜館本館・新館・別館 上海
3 同發本館・新館・別館 広東
4 華正樓本店・新館 北京
5 福満園本店・新館・別館 四川・福建・湖南・上海
6 景徳鎮本店・新館 四川
7 順海閣本館・酒家 広東
8 萬珍樓本店・點心舗 広東
9 三国志本館・新館 広東・四川・北京・上海
10 聘珍樓横濱本店 広東
11 均昌閣本館 広東
12 北京飯店 北京
13 京華樓本館 四川
14 永華樓 広東
15 華勝楼 北京
16 廣東飯店 広東
17 吉兆 広東
18 均元樓 広東
19 金香楼 広東・四川・北京・上海
20 錦臨門 広東
21 慶華樓 北京
22 慶福楼市場通り店 広東・福建
23 廣新樓 広東
24 興福楼 広東
25 彩園 広東・上海・台湾
26 彩香 広東・上海・台湾
27 菜香新館 広東
28 彩鳳 北京
29 三和楼 上海
30 状元樓横濱本店 上海
31 翠香園 広東
32 酔仙酒家 広東
33 DALIAN 中華街店 大連
34 天香楼 広東・四川・北京・上海
35 白楽天 広東
36 福臨閣 広東
37 龍鳳酒家 広東
38 蓮香園 台湾

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2012年6月 | トップページ | 2012年8月 »