久しぶりに行きました
華屋与兵衛さんに、久しぶりに行きました。少し、メニューの価格が下がったような気がしますが、気のせいでしょうか。寿司御膳をおいしく頂きました。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
華屋与兵衛さんに、久しぶりに行きました。少し、メニューの価格が下がったような気がしますが、気のせいでしょうか。寿司御膳をおいしく頂きました。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
車検に出しました。バッテリーのことを相談しましたら、メーターASSY(78120SMA911)の交換を無料でしてくれました。これで、安心です。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
フェルメールの「真珠の首飾りの少女」を見に、ベルリン国立美術館展に行ってきました。思ったより空いていて、ゆっくり堪能することが出来ました。それ以外に気に入ったのが、ヤン・ダヴィッドゾーン・デ・ヘームの「果物、花、ワイングラスのある静物」(1651年)。その精密で透明感すらある描写に脱帽。
続いて、常設展に移動。写真撮影の注意が書かれた紙をよく読んでから、カルロ・ドルチの「悲しみの聖母」を撮影しました。やはりフラッシュなしでは難しかったです。
ふと見ると、とても雰囲気の似ている静物画を見つけました。後で調べたら、息子さんの作品でした。なるほど。
その後、「Caféすいれん」さんで、中庭を見ながらケーキセットを頂きました。とても贅沢な気分でした。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近あまり車に乗らなくなったためか、バッテリーに悩まされています。昨年6月の12ヶ月点検の際に、「弱っている」とのことだったので、交換しました。しかし、昨年12月に上がってしまいエンジンがかからなくなりました。それから、注意をしていたのですが、昨日再びエンジンがかかりません。先週の日曜日にチョイ乗りしていたのにです。
そこで、島忠さんで電工ドラムとセルスタート付きの全自動バッテリー充電器(CV-800)を購入しました。しかし、取説によると「バッテリーの端子電圧が7.5V未満の場合、内蔵ランプは点灯せず、電源が入りません」とのことでした。
なんと、完全に上がってしまうと、充電もセルスタートもできないのです。ガ~~ン!!結局、タクシーの運転手さんに協力してもらい、エンジンを起動。首都高速を1時間強走りまくって、充電しました。その後、車庫にて充電を開始。5時間後フル充電完了。
アマゾンさんに痛んできたブースターケーブルを発注する際に、CV-800の価格を見てみると、7,010円でした。12,480円で購入したので、再びガ~~ン!!
追伸:12Ⅴのバッテリーの放電終止電圧は、10.5Vだそうです。要は「完全放電」を過ぎて、「過放電」ということでしょうか。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
長野駅で、竹風堂さんの栗かの子を買って、新幹線の車内で峠の釜飯を食べました。自宅に戻って、その栗かの子をデザートとして頂きました。小さいながら混ぜ物のない栗ムクのおいしさがぎっしり詰まっています。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
浜崎あゆみさんの13枚目のアルバムである「Party Queen」。インターネットオークションで入手しました。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
公益財団法人東京都歴史文化財団が「ぐるっとパス」を販売していることを聞きました。とても、お得とのお奨めだったので、「メトロ&ぐるっとパス」を定期券売り場で購入しました。
意外にも、国立西洋美術館の前売り券も販売しているとのことだったので、ついでに購入しました。身近なプレイガイドになっていたのですね。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
Pentaxのブランドが、HOYAさんからRICHOさんに売却されたのですが、RICOHブランドのカメラ事業をリコー・パーソナル・マルチメディア・カンパニーが、PENTAXブランドについてはペンタックスリコーイメージング株式会社(以下ペンタックスリコー)が推進していました。
今年4月1日から、デジタルカメラなどのコンシューマー向け事業をペンタックスリコーに集約したそうです。今日、ペンタックスフォーラムさんに、リコーGR DIGITAL IVが飾ってあってるのを見て、それを実感しました。
一方、リコーカメラの修理は、リコー銀座カメラサービスセンターでまだ行っているようです。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント