« 無事地鎮祭が終わりました | トップページ | ハリマドンナだそうです »

2010年11月22日 (月)

低金利時代とは

わが国経済はデフレ基調。景気は悪いが、年金だけを生活の糧にしている方にとっては安定した生活が送れる良い環境なのかもしれません。

自動つみたて定期をしているのですが、一定の金額が貯まると、通常の定期にまとめる約束になっています。ところが、近頃通常の定期にまとまることはなく、自動つみたて定期のままで積み立てられています。

そこで、コールセンターにお聞きしました。通常の定期の金利が自動つみたての金利より有利の場合のみ、通常の定期への移管をするそうです。それはごもっともな説明です。

早速金利を調べてみたところ、なんと普通預金と定期預金の金利は、ほとんど差が無いことに今さらながら気が付きました。金利差が0.01%ですから、100万円預金して、一年間の金利差は100円。子供のお小遣いにもなりません。なるほど低金利時代です。

普通預金   0.02%
スーパー普通預金 1,000万円以上 0.02%
スーパー定期預金(1年) 300万円未満 0.03%
スーパー定期預金(1年) 300万円以上 0.03%
大口定期(1年) 1,000万円以上 0.04%
大口定期(10年) 1,000万円以上 0.30%

|

« 無事地鎮祭が終わりました | トップページ | ハリマドンナだそうです »

コメント

セブン銀行の定期預金キャンペーンは、1年もので年0.4%だよ。
知ってる人が少ないとおもうけど・・。

http://www.sevenbank.co.jp/oos/adv/tmp_17.html

投稿: nana | 2010年12月11日 (土) 09時05分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 低金利時代とは:

« 無事地鎮祭が終わりました | トップページ | ハリマドンナだそうです »