« 2010年2月 | トップページ | 2010年4月 »

2010年3月31日 (水)

我が信条の危機か

コンプライアンスといえば、タイレノール事件。そして、ジョンソン・エンド・ジョンソン社さんの「我が信条」はその真髄として語られています。しかし、独禁法が禁じる「拘束条件付き取引」に当たる疑いで、立ち入り検査されてしまいました。

Photo

同社のHPでは、企業市民としての理念・考え方> 責任あるビジネスの実践> 法及び規制の遵守の中で、「ビジネスの実践に関するポリシーでは、事業の遂行に関する基準を定めることに加え、グループ各社の経営層及び社員が事業を行う国の法及び規制に従うことも要求しています。ポリシーには重要な問題に関して社員に許される行動が規定され、会社の方針が示されています。規制に関する社員の理解を深め、それらの遵守を徹底するためのトレーニングプログラムが設けられています。ジョンソン・エンド・ジョンソン及びそのグループ企業の社員は自身及び事業活動に適用される以下のようなすべての法を遵守する責務を負っています。

・企業間の公正な競争を保護する反トラスト法及び競争法.....」と書かれています。残念です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

頑張れ、吉野家!!

牛丼の価格戦争に参加していない吉野家さん。お客様奪われて苦戦中です。ついに、4月7日~13日までの1週間で110円値引きするキャンペーンを実施すると発表しました。吉牛ファンとしては、是非とも頑張って欲しいと思います。

4_2

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年3月30日 (火)

フレッツ光メンバークラブに入会しました PartⅡ

フレッツ光メンバークラブに入会したことで頂いたポイントをedyに換えることができました。キャッシュレスの便利な時代になりました。

Edy2

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年3月29日 (月)

BoA LIVE TOUR 2010 ~IDENTITY~

BoA LIVE TOUR 2010 ~IDENTITY~のチケットをひょんなことから、入手することになりました。

Boa4

| | コメント (0) | トラックバック (1)

大橋ジャンクションに行ってきました

首都高の大橋ジャンクションが完成したので、C2+渋谷線+C1+台場線+湾岸線で一周できるようになりました。板橋JCと大橋JCが混雑していたので、65分で一周60kmを走ってきました。

Photo_3

開通が16時だったので、その頃日本道路交通情報センターさんの地図が更新されていました。板橋JC付近では、行先掲示板のシールを取るために一車線通行になっていました。

Photo

Photo_2

C2から大橋JCには、一車線で入っていくので混雑は必至。その後、赤が都心環状線・青が東名と分かりやすい二車線になっていました。ぐるぐる回って上って行くのですが、大きな駐車場のスロープのようです今度は、渋谷線からC2に入るコースを走ってみたいと思いました。

Photo_5

Photo_6

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年3月27日 (土)

千鳥ヶ淵の桜は三分咲きでしょうか

首都高都心環状線から見える「千鳥ヶ淵」は桜の名所です。今日の状態は三分咲きでしようか。

Dsc00068Dsc000811

| | コメント (0) | トラックバック (0)

近い国なのに知りませんでした。

白翎島(ペンニョンとう)付近で、27日未明、韓国海軍の哨戒艦「天安」(1200トン級)が沈没したそうです。NLLというラインを巡って、南北朝鮮の意見が対立しているそうです。こんなに北朝鮮側に近い島があることを知りました。

Photo_2

2_2

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年3月25日 (木)

「アール・ヌーヴォーとアール・デコ 甦る黄金時代」が到着しました

アール・デコ(Art Déco)のタマラ・ド・レンピッカの展覧会に行きました。ちょっと気になったので、「アール・ヌーヴォーとアール・デコ 甦る黄金時代」の古本を発注し、今日到着しました。

かなりの豪華本(33 x 24.4 x 5.6 cm) で、内容も充実しています。じっくり鑑賞していこうと思います。

Photo

Photo_2

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年3月24日 (水)

1GBを認識しました。

「C-2500L」に2GBのコンパクトフラッシュを挿してみると、認識されませんでした。そこで、512MBのカードを購入したところ、認識されました。それでは、1GBはどうかと気になり、購入したところ、認識されました。最高画質で、500枚撮影できます。

1gb

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年3月23日 (火)

3Dの規格はどうなるのでしょうか

ニンテンドーさんが、裸眼で3D画像が楽しめるDSを発売する発表をしました。映画もTVも3Dの幕開けのようですが、専用の眼鏡がいる方式と裸眼で良い方式と色々あるようです。規格の統一までは時間がかかるのでしょうか。

3ds

| | コメント (0) | トラックバック (0)

レンピッカ展に行ってきました

渋谷のBunkamuraザ・ミュージアムで開催されている「美しき挑発 レンピッカ展 本能に生きた伝説の画家」に行ってきました。

アール・ヌーヴォー(Art Nouveau)を代表するグラフィックデザイナーは、「ミュシャ」(1860~ 1939年)。アール・デコ(Art Déco)ではタマラ・ド・レンピッカ (1898~1980年)なのでしょうか。

緑の服の女、ピンクの服のキゼット、タデウシュ・ド・レンピッキの肖像など多くの代表作が集められていました。「これほどの点数が一堂に集まることは極めて稀。初期から絶頂期、そして晩年に至るまで、日本でレンピッカの画業を網羅的に観ることができるまたとないチャンスです」とのこと。見ごたえのある展覧会でした。

Photo

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年3月22日 (月)

512MBは認識しました。

「C-2500L」に2GBのコンパクトフラッシュを挿してみると、認識されませんでした。そこで、512MBのカードを購入したところ、認識されました。それでは、1GBはどうかと気になります。

512mb

| | コメント (0) | トラックバック (0)

メガネは新業態が主流か

かつて眼鏡は価格が高く、街には宝石・時計・眼鏡を扱うお店がありました。時計は総合カメラ店で、眼鏡は「♪メンメンメガネの良いメガネ」でおなじみの「メガネドラッグ」さんで価格が破壊されてしまいました。

その眼鏡業界も、「眼鏡市場」「弐萬圓堂」といった新業態(レンズとフレームのセットを一律価格で販売し、レンズの追加料金をなくす)が流行ってきています。大手のメガネスーパーさんも、レンズの追加料金をなくすお店に大変身していました。最初は安くても、レンズの追加料金でどんどん高くなるというシステムは終わろうとしているのかもしれません。

Photo

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年3月21日 (日)

3Dの「アバター」を見てきました

ユナイテッドシネマ豊洲さんのNo1スクリーンで3Dの「アバター」を見てきました。連休中日ということで、いつもと違いショッピングセンターは大変な人出。駐車場に入るのにも並びました。

頂いた3Dメガネをいつもしているメガネに重ねるので、セルフレームの嵩張るメガネでなく、メタルフレームのメガネを使用しました。最初は、違和感があったのですが、そのうち慣れてきて、全く問題ありませんでした。度つきの3Dメガネがあれば最高?左右が90度ずれている度付きの偏向レンズの眼鏡でしょうか。

映画の方は、博覧会で見せるいかにも3Dという映像ではなく、とても自然な感じでした。これは、良いかもと感心した次第です。

Photo

Photo_2

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年3月18日 (木)

11枚目のアルバムです

浜崎あゆみさんの11枚目のアルバム「Rock'n'Roll Circus」のジャケットの写真がアップされていました。発売予定日は2010年4月14日です。アリーナ・ツアー・ライヴのDVDも同時発売とのことです。

Photo

6

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年3月17日 (水)

メーカー名も型式名もわかりません

デジタル・オーディオ・プレイヤーの予備機をインターネットオークションで購入しました。ところが、メーカー名も型式名もわかりません。今使っているのと同型なのですが、パッケージにも、本体にも全く記載がありません。使えるから良いですが、なんともはや...

Usb

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年3月16日 (火)

沢尻エリカさん お帰りなさい

2年半ぶりに、沢尻エリカさんが復帰しました。たかの友梨ビューティークリニックさんのCMに出演するそうです。ぐっと大人の女性になって、魅力度がアップしているように思えます。ご活躍を祈念します。

Photo

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年3月14日 (日)

日本一高いビルとデパート戦争

日本一高い東京タワーが、もうすぐ東京スカイツリーに抜かれるようです。最も高いビルのランドマークタワー(高さ295.8メートル・1993年竣工)は、2014年春に阿部野橋ターミナルビル(2010年1月着工済み、高さ300メートル)に抜かれるということを知りました。

このビルには、近鉄百貨店阿倍野本店が入り、日本初の売場面積10万m²突破の世界最大級のお店になるそうです。近くのミナミ・心斎橋地区では、高島屋大阪店が3月2日に増床して、7万8千m²、昨年11月に改装した大丸心斎橋店も7万8千m²です。

さらに、梅田地区では、阪急が8万4千m²へ、大丸梅田店が6万4千m²に増床し、さらに5万m²の伊勢丹が新規参入して、4万7千m²阪神百貨店を含めて4店で、約25万m²となり、新宿の4店(伊勢丹・高島屋・京王・小田急)の約21万m²を凌ぐことになるそうです。

百貨店という業態が、難しい時代に、バブルのような計画が既に着工済みということで、大阪のデパート戦争に注目です。

Photo_4

| | コメント (0) | トラックバック (0)

全戸に配布したのでしょうか

今朝の新聞の折込広告がやけに重いと思いましたら、花王さんの広告にシャンプーとリンスの試供品が添付されていました。ドラックストアで無料配布されているのは見ますが、このような配布の仕方は初めてです。全国4000万世帯に配られたのでしょうか。

Photo_2

| | コメント (0) | トラックバック (0)

アフリカゾウと人間の共生

今日の朝刊に、保護されているアフリカゾウと増え続ける人間との摩擦が載っていました。79年に約130万頭、98年に約49万頭に減少、06年に保護の結果69万頭まで回復しているとのこと。

Photo

そもそも、89年に象牙の国際取引が禁止されて以来、1999年と2008年の二回の供給の他は、それ以前からの在庫で、印鑑等の生産がなされているそうです。もはや、鼈甲とともに貴重な伝統工芸品なのでしょうか。

ソニーさんの「サービスステーション秋葉原」の途中に、松坂象牙店さんがありました。頂いた夫婦箸は、このお店で購入したと後から聞きました。時を経て、味わいのある色に変わりましたが、一生物と思い毎日愛用しています。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年3月13日 (土)

ふるさとは遠きにありて思ふもの

NHKのBShiを何気なく見ていたら、「火の魚」というドラマをやっていました。思わず引き込まれてしまいました。老い、孤独、死、恋心...エンディングクレジットを見ると、原作は「ふるさとは遠きにありて思ふもの そして悲しくうたふもの」の室生犀星(1889年- 1962年)でした。

劇中に出てくる影絵の題材が、オスカー・ワイルド(1854年- 1900年)の「幸福の王子」。ちょっと気になって、Amazonさんに発注してしまいました。

Photo_2

| | コメント (0) | トラックバック (0)

マイクロフォーサーズについて

一眼レフの醍醐味は、ファインダーの見え。ニコンFシリーズの100%ファインダーを覗くと、何故か良い写真が撮れそうです。ほぼ1/4になるフォーサーズの一眼レフのファインダーはとても小さく寂しい感じです。

それなら、光学ファインダーを止めてしまう=ミラーボックスが不要になることで、フランジバックを思い切って短くしてしまう「マイクロフォーサーズ」が面白そうです。これなら、撮像素子の斜入射特性によるのかもしれませんが、バックフォーカスも短くできそうですから、レンズの設計の自由度が増しそうです。思い切っり短いバックフォーカスを持つ単焦点広角レンズの出現を期待します。

2

Photo

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年3月12日 (金)

何故かパソコンでは応募できません

久しぶりに吉野家さんで牛丼を食べました。価格の問題もあり、心なしかお客さまが少なく、大丈夫かなと思いました。

111週年記念キャンペーンのカードを頂きました。応募しようとしましたら、パソコンではなく携帯電話でしかアクセスできません。しかたなく、AUのA5514SAでアクセスしたら、「機種エラー 申し訳ありません。お客様がお使いの機種は、本キャンペーンに対応しておりません」と拒否されてしまいました。なんということでしょうか。

Photo

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年3月 9日 (火)

1000円単位でチャージできるようになりました。

Edyカードへのチャージをクレジットカードで行ってきました。3000円単位でしたが、今日やってみたら、1000円単位になっていました。Suicaのチャージ単位と同じになって、便利になりました。

Edy

                    

| | コメント (0) | トラックバック (0)

雪が降ってきました

Photo_2

ちょっと寒いかなと思いましたら、雪でした。二十四節気では、啓蟄です。「陽気地中にうごき、ちぢまる虫、穴をひらき出ればなり」と出てきた虫さんも、もう一度地中に潜り込んでしまいますね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年3月 8日 (月)

間違えをリカバリーしたらCDがいっぱい

ブックオフオンラインのキヨハラさんから、丁寧なコメントを頂きました。ありがとうごさいます。

間違って買った単行本のかわりに文庫本を購入しようとしましたら、CDが安いことに気が付き、CDのアルバムを9枚も購入して本日届きました。早速、WMAに変換して、デジタルオーディオプレーヤーで聞くことにします。とにかく安すぎます。感謝、感謝。

Photo_2

| | コメント (1) | トラックバック (1)

米生命保険会社アリコを同業大手の米メットライフに売却か

経営再建中米保険大手アメリカン・インターナショナル・グループ(AIG)が、日本などで事業を行う傘下の米生命保険会社アリコを、同業大手のメトロポリタン・ライフ生命保険 (Metropolitan Life Insurance Company、メットライフ)に売却するための最終作業を進めていることが明らかになったそうです。

話は変わりますが、ニューヨークで有名な建物と言えば、①エンパイア・ステート・ビルディング、②クライスラービル、③国際連合本部ビル、④旧世界貿易センタービル、⑤パンナムビルでしようか。そのパンナムビルも1981年にメットライフに売却されて、1991年にはロゴがメットライフになってしまいました。そのメットライフです。

Photo

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年3月 7日 (日)

お墓参りにいってきました

Photo_4小雨が降っていましたが、お墓参りに行って来ました。とても寒くで手が悴んでしました。帰路途中の代々木PAでトイレ休憩をすることにもなりました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

10年後には、8路線18,000Kmの高速鉄道網が中国に

共産主義国ならではの土地収用を行い、10年後には、東西4路線、南北4路線の高速鉄道網が中国で実現するそうです。北はハルビンから南は香港、東は上海・青島、西は蘭州・成都・昆明。さすが、9,596,960km²、13億人の国です。(ちなみにEU27カ国は、4,324,782 km2、5億人、インドは3,287,590km²、11億人)。完成したら、乗ってみたいと思います。

Photo_5

Photo_2

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年3月 6日 (土)

倉木麻衣さんの衣装

ミュージック・ステーションで、倉木麻衣さんが「永遠よりながく」を披露していました。ミニドレスなのですが、ジュディー・オングさんの「魅せられて」を髣髴させる袖が付いていました。

コーセーさんのCMにも同じ衣装を着ていたのでびっくり。CDのジャケットも同じでした。タイアップなのですね。

Photo_2

2_2

3_3

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年3月 5日 (金)

薬が効いています

花粉が飛んだようですが、それほどひどい状況になりませんでした。薬が効いています。有難いことです。

2

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年3月 4日 (木)

明日は花粉が飛びそうです。

今年は早くから花粉症の薬を服用しているのと、花粉の飛散量が少ないことから楽でしたが、昨日あたりから目がかゆくなってきました。明日は、今シーズン初めて「非常に多い」の予報が出ています。辛くならないことを祈っています。

Photo_2

| | コメント (0) | トラックバック (0)

便利だけど間違えてはしょうがない

ブックオフオンラインは、自宅に居ながら一冊100円の本が購入できる優れもの。しかも、1500円分購入すると送料が無料。なんという価格でしょう。そんな訳で、15冊も発注したら自分のチェックミスで、文庫本ではなく単行本が2冊混じってしまいました。電車の中で読むには大きすぎます。むむ、便利だけど間違えてはしょうがない、反省、反省。

Photo

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2010年3月 2日 (火)

ブルーレイレコーダーも5万円を切るようになってきました

ブルーレイレコーダーの価格がこなれてくるのを待っていました。気がつくと、5万円でお釣りtがくるようになってます。そろそろ、購入を検討しようかと思います。

Photo_2

| | コメント (0) | トラックバック (0)

全席禁煙の動きが加速

マクドナルドさんでは、神奈川県内の298店舗で、3月1日(月)より全面禁煙(一部店舗では完全分煙)の取り組みを実施するそうです。飲食店でタバコを吸えない日が近づいているようです。

Photo

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年3月 1日 (月)

手こずりましたが接続できました

Photo_2

ThinkpadX61は、Bluetoothを内蔵しています。マウスをBluetoothにするために、ELECOM Bluetoothマウス 3ボタン 光学式 M-BT2BRを購入しました。しかし、いろいろやっても接続できません。ネットでいろいろ調べてみたら、Fn+F5で、Bluetooth無線を有効にしないといけないことを知りました。接続まで、1時間以上かかりましたが、なんとか使うことができました。

Bluetooth

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2010年2月 | トップページ | 2010年4月 »