« 独禁法より育ちの違いでしょうか | トップページ | シトロエンは右ハンドル »

2010年2月 9日 (火)

危機管理の難しさ

我が国を代表するトヨタ自動車さんが、危機管理で苦悩しています。フロアマット、アクセルペダルと続いた後のプリウスのリコールへの躊躇が企業姿勢への疑義を大きくしたようです。せめて、「2月5日の社長記者会見を米国で行い、あわせてプリウスの対策をその場で発表できていれば」というのも、結果論でしょう。やはり難しいものです。

                      内容
1 21 ニューヨークで対応策が未定のままアクセルペダルのリコール発表
1 26 米国、アクセルペダルのリコールで販売中止
1 29 欧州でもアクセルペダルでリコール発表
1 29 ダボスで豊田章男社長がNHKとのインタビューでアクセルペダルのリコールで謝罪
2 1 米販売子会社のジム・レンツ社長リコールの対策発表
2 2 佐々木真一副社長がアクセルペダルのリコールで謝罪(国内初会見、名古屋)
2 3 佐々木眞一副社長がプリウスのブレーキについて、「フィーリングの問題」発言
2 4 横山裕行常務役員がプリウスのブレーキについて、空走感発言
2 5 豊田章男社長がアクセルペダルのリコールで謝罪、プリウスのブレーキのリコールの明言避ける(名古屋)
2 9 豊田章男社長がプリウスのブレーキのリコールで謝罪(東京)

|

« 独禁法より育ちの違いでしょうか | トップページ | シトロエンは右ハンドル »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 危機管理の難しさ:

» 【トヨタ】 新型プリウス、ブレーキ苦情が米で102件。日本でも…「横断歩道で止まれない」【ネットを使って中学生でも稼ぐ】 [http://worldnavigation.biz/]
【トヨタ】 新型プリウス、ブレーキ苦情が米で102件。日本でも…「横断歩道で止まれない」【ネットを使って中学生でも稼ぐ】 [続きを読む]

受信: 2010年2月10日 (水) 12時24分

« 独禁法より育ちの違いでしょうか | トップページ | シトロエンは右ハンドル »