再び80円/$台に突入
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
2001年宇宙の旅(2001: A Space Odyssey)の文庫本を読み出しました。ついでに、DVDも見てしまいました。1968年の映画ですから、40年前のアメリカ企業が出てきてました。地球から宇宙ステーションまでは、パンナムの宇宙船(Orion III)で移動。そして、宇宙ステーション(Space Station 5)では、ホテルはヒルトン、電話はベルシステム、レストランはハワード・ジョンソン。
パンナムは1991年に破綻、ヒルトンは2007年に上場廃止、ベルシステムは1984年に反独占訴訟で解体、ハワード・ジョンソンのレストランは1,040軒から3軒に。すごいことです。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
Pentaxさんから、K-mの後継機種として、K-xが発売されるそうです。100色のバリエーションがあることが目立ちますが、ライブビュー、超高感度ISO6400、HDR撮影、レンズ収差補正、HD動画撮影(1280×720、24fps)ができます。しかも、大きさはK-mと同じで、10g軽いそうです。K-mは、レンズ付きで4万円を切ってしまいました。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
日本語と英語の間のインターネットを使った機械翻訳や辞書機能はよく利用していましたが、ドイツ語やフランス語あるいは中国語は殆どなく、諦めていました。
しかし、2009年3月20日公開のWindows Internet Explorer 8の右クリックで出る「Live serchで翻訳」を利用すると、アラビア語、イタリア語、オランダ語、ギリシャ語、スウェーデン語、スペイン語、タイ語、チェコ語、デンマーク語、ドイツ語、フランス語、ヘブライ語、ポーランド語、ポルトガル語、
ついでに、OfficeにもMicrosoft Translatorの機能を付加すると、タイ語、チェコ語、デンマーク語を除く17の言語の翻訳が可能になりました。すごいことです。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
旅に出れば、お土産物を購入します。どこの観光地でも同じようなものがあります。今回、パッケージの地名だけ異なり、後は全く同じというものに出くわしました。
「プレミアムエクセレントショコラ」というお菓子です。『スイートチョコをホワイトチョコで挟んで焼き上げている。軽井沢版から始まり、現在は全国約80地区で限定土産として発売。売上年間3万個でヒット商品と評価される中、今も月間8万個の売上ペースを保っているという。追随する商 品も多く、全国の土産物売場が黒くなったと言われている』とのこと。石川県の包装関連の 企画・デザイン・制作をしている丸福株式会社さんの企画のようです。
今回は、上高地のお土産として頂きましたが、ネットで調べると、東京・小樽・宮崎・熱海・高知と日本全国でその地域のお土産物として販売されていることが分かりました。きっと、どこかでまとめて生産していると思います。パッケージには、製造者のシールが張られていて社名があるものの、本当は販売者ではないかと思います。一体何処で誰が作っているのでしょうか。謎のお菓子ということでしょうか。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
フィルムで撮影した写真を手軽にデジタル化できないかという要望に応えて、簡単なフィルムスキャナーが販売されているのを新聞広告で知りました。
いいもの王国さんが販売しています。パソコンなしでデジタル化できるというのがポイントのようです。中国製で2520×1680ピクセルの画像が得られるそうです。
類似の商品を調べましたら、CABINとYASHICAがありました。価格は、1万円台ですので、パソコン用のスキャナーより少し安い程度です。評判を見ると取り込み速度が速いのが特長のようです。画質にあまりこだわらないのなら十分との印象です。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
キャメロン・ディアスさんが好きで、「姉のいた夏、いない夏(invisible circus)」のDVDを見ました。姉の自殺原因を知るために、妹がヨーロッパを旅するというシリアスなお話。
その姉というのが、キャメロン・ディアスさんで、自殺現場が、ポルトガルのエスピシェル岬だったのです。岬には、教会(Nossa Senhora do Cabo Espichel)があり、その先の断崖絶壁のところに小さな礼拝堂(Ermida da Memória)があります。そして、そこから飛び降りたという設定でした。とても地の果てという雰囲気があり、ポルトガルに行ったら、立ち寄ってみたいと思いました。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
テレビドラマで印象に残っているものを捜していました。TBSさんが1971年1~8月に放映した、「人間の詩シリーズ 冬の雲」でした。冒頭の暗い雰囲気については、他の方のブログで思い出しました。お金持ちのお嬢さんが大谷直子さんで、貧乏な青年が近藤 正臣さん。結婚して貧乏暮らしをしていることを実家で語る時に、「100g100円のお茶を買った」と大谷さんが言ったので、ビックリしたことを思い出しました。当時我が家では100g100円のお茶で十分という認識だったのです。あれから、40年近くたっていますが、ネットには色々な情報が詰っているのに感心しました。
レストランの経営者である二谷英明さんと久我美子さんは夫婦で、市原悦子さんは二谷さんの前妻である。二谷さんと市原さんの子供が田村正和さんで、その妹が大谷直子さん。しかし大谷さんの父は二谷さんではない。その大谷さんの恋人が近藤正臣さんで、彼は田村さんの友人でもある。大原麗子さんが
スポンサーがマツダさんで、「カペラは風」というCMを流していました。1974年のオイルショック前のロータリーエンジンが先進的な時代でした。
| 固定リンク
| コメント (1)
| トラックバック (0)
Norton Internet Security 2010 初回限定版がアマゾンさんから届きました。他のどのインターネットセキュリティソフトよりもメモリ使用量が少ないとのこと、楽しみです。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
シアトルマリナーズのイチロー選手が、メジャー初の9年連続200安打を達成しました。本当におめでとうございます。次は、ピート・ローズが持つ通算のシーズン200安打の10度でしょうか。二年後が楽しみです。
特別番組では、「心が折れそうになったWBC。その決勝戦10回表の大舞台で、気の遠くなるプレッシャーを乗り越えて、センター前に決勝打を放った。その経験から今や全てに対して自信を持って取り組める」とのこと。ほとほと凄いと感入りました。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
インターネットオークションで、思っていたものと違うものに応札して、後で気が付いたものの、結果として落札・購入することになることがあります。今回は、平原綾香さんのBESTのJupiterのCD・DVD付きを購入するつもりで、DVDの付いていない通常盤を入手するはめになりました。
そこで、近くのブックオフさんの店舗に行ったついでに買取してもらいました。1200円でした。ありがとうございました。購入価格との差額は勉強代と認識しました。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
9/12(土)の午前零時で、国際自動車さんの保有するタクシー321台とハイヤー589台の合計910台の車両の営業が出来なくなりました。原因は、運転手さんの超過勤務等の問題で、関東運輸局が事業許可を取り消したためだそうです。
タクシーは車と人ごと引き取る会社があり、ハイヤーは別の子会社か承継し、結果としてKm印のまま営業できる見通しのようです。東京4社の一角の大手のタクシー会社で起きたことは、この業界の労働慣行に波紋を与えるのではないかと思いました。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
「日航が数百億円規模の第三者割当増資を実施し、デルタは日航の筆頭株主になる見通しだ」との報道に接しました。パンアメリカン航空や日産自動車のことを想起しました。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
コダック社のフルサイズのセンサーを持ったライカM9が9月下旬に発売になるという連絡をメールでもらいました。ボディのサイズは139(幅)×80(高さ)×37(奥行き)ミリと、フルサイズセンサー搭載デジカメとしては世界最小だそうです。所有しているM6が138(W)×77(H)×38(D) mmとほぼ同じ大きさ。
レンズ交換タイプなので、センサーに付くごみの除去が心配ですが、マニュアルクリーニング機能(ごみを取れるようにシャッターを全開できる。You can also perform the cleaning yourself, using the Sensor cleaning function in the menu. This allows access to the sensor by keeping the shutter open.)があるそうですが、ちょっと不安かな。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
少し早いのですが、お墓参りに行ってきました。雑草取りと木の剪定。汗を一杯かきました。殺虫剤を撒くとともに、虫除けスプレー等を使い、以前のような虫刺されはありませんでした。
帰りに、和食でもと思い立ち寄った味の素スタジアムのレストラン。「いねや」さんが、5月末で閉店になっていて、かわりに「ステーキハンバーグ&サラダバー けん」さんが、8/20に開店してました。とりあえず入店しました。
味もボリュームも価格も良く大満足。特に、スープ・サラダ・デザート・カレー・ライスが食べ放題のサラダバーが付いていたのが高得点の理由です。
調べてみると、撤退店舗を”居抜き”で再生するレストラン業界の若き風雲児「井戸実」さんのレストランチェーンのお店だそうです。その経営手法に脱帽です。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント