« 2007年6月 | トップページ | 2007年8月 »

2007年7月29日 (日)

原子力発電所が止まっています

東京電力さんの原子力発電所は、福島第一、第二、柏崎刈羽の3ヵ所で合計17基、約1730万kWの規模です。柏崎刈羽原子力発電所の7基、約820万kWが、新潟県中越沖地震で停止しています。

予想外の地震となり、点検・補修の必要が発生し、、「1基の運転再開だけでも来秋までかかる。全7基が再開するには2年ぐらいは必要だ」との報道。温暖化の観点から地球環境にやさしい原子力発電所を、早期に運転再開して欲しいものです。

Photo_111

Photo_2

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年7月28日 (土)

リサイクルしました

Photo_110夢枕獏先生による「陰陽師」の文庫6冊を読み終えたので、近くの古本屋さんに持って行きました。

一冊30円で、180円をもらいました。本のリサイクルですね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年7月25日 (水)

やっぱり化粧方法なのでしょうか

資生堂さんのアネッサのCM、『5名のモデル全員がなんとなく蛯原友里さんに似ている』は、特殊撮影で、化粧方法でないということを以前ご紹介したと思います。

最近開始された同じ資生堂さんのマキアージュの宣伝。『ビューティーは、ハンサムへ。』モデルがすごく格好が良いので誰なのかを調べていましたら、なんと海老原友里さんでした。化粧方法で、これほど変わるとは。恐れ入りました。

Photo_108

Photo_109 

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2007年7月22日 (日)

ハンガーが到着しました

Photo_106 スラックスを掛けるバーがアップダウンする「ワンオールストップバー」という名前の機能ハンガー。洋服を脱ぐ順番にハンガーに掛けることができます。

買い増ししたいと思ったのですが、どこで買ったのかを忘れてしまいました。そこで、メーカーさんに、まとめて10個直接送ってもらいました。とても助かりました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

勉強になります

Rogo1 朝日新聞に月二回、「定年時代」というタブロイド版で16ページ程度の情報誌が織り込まれているのに、最近気が付きました。

7月下旬号に、「協議離婚届出不受理の申し出制度」(法務省民事局長通達、本籍地の市町村長に申し出る、有効期間6ヶ月以内)のことが記載されていました。なるほど、「公正証書原本不実記載、同行使罪」があるとはいえ、いろんなケースが想定されるのですね。勉強になりました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

小さなフレームのメガネ到着しました

7月15日に発注したメガネが出来上がってきました。もともと、遠近両用メガネを使っていたのですが、見やすいように大きなレンズのフレーム(右のタイプ)を使用してました。

世の中では、小さなフレームが大流行。「いったい何時、その大きなメガネを買ったのですか?」と質問されてしまうほど、時代と懸け離れてようです。

そこで、思い切って小さいフレームのメガネ(左)を買うことになった次第です。レンズも、小さいフレーム専用の『バリラックス エリプス』を採用。慣れるまで、ちょっと時間がかかるかもしれません。

Dunfill

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年7月21日 (土)

付け焼刃は難しい

6月2日から、ゴルフの練習を再開。毎週末、練習に勤しんでしました。そして、本日、諏訪湖カントリークラブさんに行ってきました。雨の天気予報でしたが、全く降られませんでした。ラッキーです。

しかし、練習場では結構勘を取り戻したつもりでいたのですが、つま先上がり等の現場のアンジュレーションが、災いして、大変なスコアになってしまいました。所詮「付け焼刃は難しい」ということを実感しました。残念。

Photo_105

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年7月20日 (金)

超ラッキーです

先週の木曜日の夜、定期券を紛失しました。パスモなら再発行できるが、磁気カードでは再購入するしかないとのことで、諦めていました。なんと、一週間後の昨日、「見つかった」との駅の方から連絡がありました。

今日、引き取りに行ってきました。6ヶ月定期が半分残っていましたので、大変助かりました。超ラッキーです。深く、感謝・感謝。

Photo_104

| | コメント (0) | トラックバック (2)

2007年7月18日 (水)

なんとかできないのでしょうか

新潟県中越沖地震の被災者の皆様は大変だと思います。避難されている方は、1万人前後で、地震から3回目の夜を迎えようとしています。「体育館では、トイレ・風呂・寝具・空調・プライバシーと受忍の限界に近づいているのでは」と心配します。

いつも思うことですが、ほんの少し先の地域では、電気・ガス・水道の施設に被害がなく、快適な生活ができるインフラがそろっています。200台のバスを投入すれば、1万人の方を被災していない地域に移動して頂くことが可能です。そして、仮設住宅等ができるか、余震が終了するまで、移動した地域の宿泊施設や空室の賃貸住宅等を、使って頂くことはできないのでしょうか。

自宅をはなれたくない、復興にかかわる情報が得られにくいといった被災者の方のニーズに対しては、①移動に使ったバスで毎日現地への往復を確保する、②携帯電話を配布して復興にかかわる情報をお知らせするし、同時に被災者の方からのご質問にお答えできるようにするとともに、お世話係りの方が毎日訪問する等の対応が考えられます。

これだけ、大地震が発生する日本。みんなの知恵とボランティア精神で、システム化した避難の方法を確立していく必要があると思います。

Photo_103

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年7月16日 (月)

なぜこんなに人気が

Photo_102 アニヤ・ハインドマーチ(Anya Hindmarch)の「I'm NOT A Plastic Bag」というエコ・バッグが話題となっています。ただの買い物袋。

7月6日(金)の香港・台湾での販売は大混乱していたとのこと。7月14日(土)に、伊勢丹新宿店とアニヤ・ハインドマーチ銀座店で販売開始しましたが、後者のお店はテレビで報道されるほどの大混乱。

2,100円のコットン素材のシンプルなトートバッグは、現在インターネットオークションで、3万円もの価格がついています。信じられないことですね。

| | コメント (0) | トラックバック (3)

2007年7月15日 (日)

株主優待券は力強い

Photo_100 株主を大切にするということが最近流行になっています。会社を取り巻く利害関係者という意味の「ステークホルダー(Stakeholder)」という言葉を使う時は、主として従業員より株主を大事にする(労働分配率の低下=資本分配率の増加)意味が強い今日この頃です。

今まで、「メガネの愛眼」さんから継続的に購入してきました。インターネットを見ていましたら、「メガネを安く購入する方法」というのがあり、その中に、「メガネの愛眼の株主優待券をネットオークションで手に入れてから店舗に行って購入する」という記載があり、愕然としました。今まで、定価で買っていたのに.....

確かに、インターネット・オークションでは、配当が株主に支払われるころには、数多くの当該株主優待券が出品されていました。早速落札しました。本日、新しいメガネを優待券を使って購入しました。確かに割安であります。今後は、この方法を使うことに決めました。

「メガネの愛眼」さんはとても親切なお店で、今日も今週末に使うスポーツ用のメガネのつるが歪んでいたのを、あっという間に直してくれました。感謝、感謝であります。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

台風が来るというので

J03005361 台風4号が、本日午後関東地方に来るというので、午前中に水泳とボーリングに行ってきました。台風のため遠くへいけないのか、ボーリング場は、混んでいました。

久しぶりに、190がでて、3ゲームトータルは523となりました。だんだんと、勘を取り戻しつつあります。目指せ、200UP、3ゲームトータル570超。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年7月14日 (土)

納得の買い取り価格でした

インターネット・オークションで誤って買ってしまったDVDとCDを、近くの古書店で買い取ってもらいました。「一枚100円かな」と思っていたら、2枚で1,360円でした。なんか幸せ。

アマゾンのマーケットプレイスの中古品の価格を見ましたら、BoAさんのCD「MADE IN TWENTY(20)」 が820円、宇多田ヒカルさんのDVD「UH3+」が1,230円、合計2,030円でした。市場価格の2/3での買い取りだったのです。良心的なお店でした。感謝!!

Photo_95

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年7月13日 (金)

良かったことと悪かったこと PartⅡ

酔っ払って入札し、「DVDの付いてないもの」を高値で入手してので、CD+DVDのものを今度は安値で落札して、今日無事届きました。よかった。

肉親に大腸ガンの疑いがあり、精密検査をしたところ、「大腸憩室」で悪性なものではないと解り、これは大変良かった。全く良かった。

一方、昨日またまた酔っ払って、定期券を紛失。今朝、駅に行って調べてもらいましたが、見つかりません。見つかったら携帯電話をして頂く約束をしてきましたが、未だに連絡がありません。3ヶ月分が残っていたので、このまま出てこないと大損害です。ちょっと痛い悪いことでした。

Madeintwenty

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年7月10日 (火)

モデルチェンジです

A5527sa A5514SAの後継機種として、A5527SAが近日発売と報じられました。早速、スペックを比較してみました。

①13%薄くなり、薄さ20mmを切りました。

②メイン液晶が2.6インチとなり、1.4倍の面積を確保。

③microSDカードが使えるようになりました。

④カメラにデジタルズームが付きました。

基本的な部分の能力は変わらないので、A5514SAを大事に使おうと思いますが、カタログから近日中に消えてしまうことを覚悟しました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年7月 8日 (日)

伊勢丹さんはすごい

Isetan_2 新車に乗って、首都高を飛ばして伊勢丹さんに行ってきました。背の高いセレナからの乗り換えでしたから、カーブの安定性を実感しました。安定・安心です。

駐車場に長い列ができていたのですが、大きい駐車場なのでしばらく待ちましたら入れました。パークシティイセタン1のサービス時間が+90分になっていたので、どうしてかなと思いましたら、本館までのバスの移動時間が周辺道路の大混雑のため、結構かかるので納得。

驚いたのは、お店に着いてからです、1Fの化粧品売り場から大混雑、2Fの婦人服売り場はまるでバーゲン会場のような人出です。2Fの喫茶店は長い待ちの列ができていました。6/13にリフレッシュオープンした地下の食品売り場も、すばらしい商品と活気にあふれ、圧倒されました。新宿では、伊勢丹さんが一番店ですね。

錦松梅さんのお店の方に、赤坂松葉屋さんの商品はどこにあるかを聞いたところ、大変親切に教えてくれました。こんなところも、伊勢丹さんの力なのだと感心しました。

Img_floormap

| | コメント (0) | トラックバック (0)

新車がやってきました

Photo_996月17日 (日)に購入手続きをしたホンダストリームがやってきました。低床・低重心ということで、視線がとても低いので、ちょっと戸惑いましたが、直ぐに慣れました。

カーナビに付いているオーディオ機能が多彩。PCカードで、WMA形式の音楽ファイルを再生できるのですが、フォルダ構造を表現できません。お店の方のお奨めは、「CD-RにWMA形式の音楽ファイルを焼いて、それを再生する」でした。

早速やってみると、フォルダ構造もきちんと反映し、これは大変便利です。ということで、パソコンに貯め込んだ「6.5GB、3,362曲」を11枚のCD-Rに。コンパクトに収納できるCDケースに入れれば全くかさばりません。CD262枚がこんなに小さく車に積むことができるなんて、技術の進歩に頭が下がります。ありがとう。

6月30日 (土)に申し込んだ岩崎宏美さんのコンサートのチケットも入手しました。2列目でしたので、相当近くでみることができそうです。

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2007年7月 5日 (木)

AUさんは親切でした

Iphone 携帯電話の「A5514SA」を大切に使うことに決めたので、壊れやすい電池のフタを確保しようと考えました。AUさんに質問メールを送りましたら、丁寧にお店で357円で販売していることを教えてくださいました。

そこで、お店に行って相談すると、部品の在庫はないが、販売品の電池のフタを譲ってくれるとのこと。お客様が困っているのに対応しようとする気持ちが伝わりました。素晴らしい。ご親切はうれしいものの、どうせなら2枚確保したいと思ったので、取り寄せを希望。本日、無事入手しました。

一方、世間ではiPhoneが話題に。115 x 61 x 11.6mm、135グラムという魅力的サイズで機能満載。ちょっと欲しくなりましたが、これまたGSM方式とその拡張様式のEDGE方式が採用されているとのこと。日本ではこのままでは使えません。AUさんで使えるようになることを期待しています。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年7月 1日 (日)

これはうまい!!

Photo_96 昼食は、サッポロ一番塩ラーメンが好きで、よく作って食べています。今回、冷凍食品で、「ニッスイ 五目湯麺」を作ってみました。

インスタントラーメンは、ラーメン屋さんで食べるラーメンとは、基本的に異なる食品と認識しています。それに対してこの冷凍食品は、プロの味と比肩できるものでした。

特に、具が充実しており、キャベツ・もやし・ほうれん草・にんじん・ねぎ・きぬさや・豚肉・きくらげがきちんと入っています。これに、大好きな玉ねぎを加えて調理すると、バランスのよい本格的なタンメンが完成。お店の味が自宅で簡単に作れるとは脱帽です。感激!!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

結構いいかも

A5514sa メーカーオプションのカーナビの説明を見ていて、第三世代の携帯とは、相性が良くないようですが、AUのCDMA 1XだけはOKでした。

一方、第三世代の携帯を海外で使用しようとすると、第二世代のGSM方式をベースに、第三世代のW-CDMA方式がそのまま使えるFOMASoftBank 3Gが便利。

しかし、AUでは「auICカード」対応の機種で『グローバルエキスパート』のサービスが受けられますが、GSM方式の携帯電話を別途用意しなければならないのと、メールが使えません。そうなるとAUでは、欧州ではだめですが、そのまま海外で使えて、メールもできるのはグローバルパスポート』対応機種のみになります。しかも、現行機種では、CDMA 1Xの「A5514SA」の一機種です。

それって、今使っている機種でした。結構いいかも。大事に使うこととしました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2007年6月 | トップページ | 2007年8月 »